■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
セラミックス試作で最も優先された要求事項とは!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
早いものでもうすぐ6月ですね。年度のスタートから早くも2か月が過ぎ、プロジェクトや開発も本格的に動き出してきた頃かと思います。
新緑がまぶしく感じられるこの季節。皆さまいかがお過ごしでしょうか!
お客様よりいただきましたお問合せに関する情報を【Challenge記録】として毎月2回、皆様に発信させていただいております。
どうか引き続き宜しくお願い申し上げます。
各プロジェクトが本格始動するなかで、弊社も4月から「5耐推進プロジェクト」を立上げて、顧客課題の深掘りと各工程の技術力向上を目標に進めております。
今回の情報発信は、こうした活動の中から浮き彫りになった顧客要求事項【セラミックス試作で最も優先された要求事項とは】というタイトルで、過去の試作事例から、要求度が高かった内容について紹介いたします。
…………………………‥‥‥‥‥‥‥・・‥‥‥‥‥‥‥…………………………
昨年、お問合せをいただきました試作案件について、最も優先された要求事項について、分析をしてみました。
その結果、開発担当者が求めている優先要求項目は下記の順位となりました。
第7位:環境負荷の低い材料、リサイクル性、廃棄時の安全性などへの配慮
第6位:RoHS、REACH、規格など、業界標準や環境負荷物質など法規制への適合
第5位:既存材料や他社品との価格比較で優位性があること
第4位:顧客の希望する形状に加工可能か(複雑形状、微細加工など)
第3位:品質、信頼性に関わる要求(クラック、気孔など)
第2位:試作品の納期、試作から量産移行までのスピード
第1位:性能(耐久・耐熱・化学耐性・耐摩耗・UV耐性)
この結果から、セラミックス試作案件で最も優先された要求事項は、セラミックスの持つ特性からくる性能ということが分かりました。
弊社営業部は、この事から5耐(耐久・耐熱・化学耐性・耐摩耗・UV耐性)推進プロジェクトを事業方針として立ち上げて、どの特性が「最も重要視」されているか(例:耐熱性 vs 強度)、想定される使用環境(温度、化学物質、機械的負荷)など、案件ごとに調査を進め、お客様の課題に真摯に向き合う体制を構築してまいります。
これからもお客様の課題に興味を持ち続け、セラミックスの特性を活かしたご提案及び新製品・新技術開発に努めて、皆様の課題解決のお役に立ちたいと考えて活動を続けておりますので、どうぞ末永くよろしくお願い致します。
--------------------------------------
読んでいただき、ありがとうございます。
上記は定期配信しているメールマガジンを編集したバックナンバーになります。
リアルタイムの最新情報の配信こ希望の方は、是非、以下よりお申込みください。
https://ceramic.co.jp/contact
=====================================
(発行人)
株式会社セライズ 営業部 北嶋和好
https://www.ceramic.co.jp
〒146-0082 東京都大田区池上7-26-10
TEL:03-3755-0660 / FAX:03-3755-0708
=====================================